お使いのデバイスからQRコードを読み込んでください。
使用米:愛山/山田錦
精米歩合:40%
味わい:立香は穏やかに、口に含むとメロンの様な含み香を感じます。
やわらかに甘味が広がり、後ろからわずかに感じる上品な酸味。
愛山と山田錦の2種類のお米から醸される味わいは綺麗で透明感があり、それでいて旨みを感じる事ができる味わいです。
楽天でのご購入はこちら
AMAZONでのご購入はこちら
使用米:あさひの夢
精米歩合:50%
味わい:酒米ではなく、地元瑞浪産の飯米を使用した小左衛門の大吟醸。
パイナップル系の香りで香味のバランスが良く、味に香りが馴染んでおり、やわらかで透明感の高い旨みは軽やかにサラリと口中に広がって行きます。
冷酒~ぬる燗まで愉しめる、軽快でキレのよい大吟醸です。
味わい:単一米ではなく2種類の酒米によって醸される小左衛門の純米大吟醸
愛山で味を出し、山田錦がお酒に透明感を与えてくれます。
香り心地の良い華やかな上立香、柔らかな口あたりと輪郭のある旨み。
アフターの酸味が後口の心地よい余韻を創りだします。
使用米:雄町
精米歩合:55%
味わい:口に含むと雄町特有のやわらかな旨みと心地よい吟醸香が優しく広がります。
柔らかく旨みのある小左衛門の仕込水と相性が良い備前雄町
旨み、味わいの膨らみ、なめらかさを感じつつ飲み込んだ後はキレが良い。
食事を彩る酸やキレを兼ね備えたデイリーでオススメのお酒です。
味わい:香りと旨みのあるフルーティ&ジューシーなお酒。
パイナップルの様な香りが豊に感じられます。
瑞々しく豊かな清涼感、口あたりは柔らかく透明感があり瑞々しい。
柔らかくジューシーな旨みはジュワッと口中で押し広がります。
小左衛門と言ったらまずはこの一本!
使用米:美山錦
味わい:青リンゴの様な爽やかな香りとクセのない味わいが特徴の小左衛門の定番酒。
旨くて軽く、軽くて旨い。
冷~燗まで様々な温度帯で飲むことができ、ペアリングも相手を選ばない万能食中酒です。
AMAZNONでのご購入はこちら
使用米:ひだほまれ
精米歩合:60%
味わい:軽やかで優しい旨み。味わいにクセが少なく、シーフードに良く合います。
多品種の酒米を扱う小左衛門の中でも地元瑞浪産のひだほまれを使用した純米吟醸酒。
蔵からの酒粕を農家さんに堆肥として使用してもらい、収穫されるお米でお酒造りを繰り返す「サスティナブルな地酒」を目指したお酒です。
使用米:山田錦
精米歩合:65%
味わい:奥行きのある旨みと酸のバランスが良い。
味があって飲みやすい『クリアな旨辛』タイプ。
お燗もオススメです。
火入れ酒は通年での販売です。季節限定で生酒も発売致します。
発売時期:11月頃
使用米:出羽燦々
味わい:パステル調のやわらかな酒質のしぼりたて。
香り高く、透明感のある旨みと酸味で鼻抜け我良く、キレのある酒質です。
口解け良く、飲み込んだらそのまま次の一口を迎えられるよう口中を整えてくれます。
発売時期:12月頃
味わい:穏やかで上質な香りが感じられ、滑らかで品のあるお酒。
グラスから優しく溢れ出る青リンゴ系の香り。透明感あるやわらかな旨みと軽やかな酸味は様々なお料理とのペアリングを愉しめます。
新しい年をこのお酒と迎えて頂ければ幸いでございます。
発売時期:2月頃(毎年立春の日より発売)2022年は2月4日
味わい:冬から春へ、新たな季節と共にお届けする「立春しぼり」。
香り豊かなうすにごりで仕上げ、華やかな香りと瑞々しく透明感のある旨みとキレのある後口です。
2022年は2月4日より発送開始いたします。
発売時期:3月頃
味わい:
桜花の淡く透明感のある美しい色合いをお酒で表現した桜ラベル。
瑞々しく滑らかで透明感のある味わいのおりがらみ純米吟醸酒。
滑らかで締まりのある旨みとメロンの様な香りがするクリアーでキレのあるお酒です。
発売時期:5月頃
味わい:夏酒だからといって軽やかだけでは物足りない。
スッキリとした味わい、サラリと感じる甘味、口ほどけ良く後味は軽快に。
小左衛門らしい柔らかい口あたりが優しく広がりキレの良い夏酒。
発売時期:9月頃
味わい:爽やかなリンゴ系の香りが広がり心地よく消えていく。
軽やかで飲みやすい、透明感を感じさせるタイトでキレのあるひやおろし。
発売時期:
味わい:盞(うき)とは「さかずき」とも読み「小さな一杯のお水やお酒を嗜む」といった意味があります。
類い稀な瑞浪の風土から醸されるこのお酒を愉しんで頂けるようにと、このお酒を「瑞ノ盞」と銘銘致しました。
純米大吟醸を袋吊り、斗瓶で氷温熟成をかけた後、更にその中から選りすぐりの斗瓶を選抜しボトリングした特別酒。
グラスに注ぐと華やかに香り、お米のお酒である事が感じられる心地よい酒香。
優しく広がる上質で柔らかな味わい、瑞々しく透き通るようなコクのある旨みはリッチで軽やか。
小左衛門至高の一献。
Amazonでのご購入はこちら
使用米:赤磐雄町
精米歩合:47%
味わい:グラスに注ぐと溢れこぼれるメロンを彷彿とさせる華やかな香り。
丁寧に低温で醗酵・搾り・熟成させることにより仕上がる上品で雑味の少ない旨み。後味は軽やかでとても心地よいです。
赤磐雄町の透明感、瑞々しさが十分に感じられるお酒です。
使用米:山田錦 作:山田正壽
味わい:山田錦の生みの親と言われる山田勢三郎さん。その五代目である山田正壽さんが造られた山田錦のみで醸しだす本流山田錦。
包み込むように穏やかなマスカット、メロンを連想させる凛とした香り。
上品で艶やか、瑞々しく透明感のあるタイトなボディ。
スッキリとした小気味の良いキレを持った純米吟醸酒です。
味わい:地元産ひだほまれを使用したおりがらみ生酒。
フレッシュな青リンゴ系の上立つ香。ひだほまれらしいクリアで瑞々しい酒質。
口中では優しい甘味が感じられ、後口はサッパリとキレの良いお酒です。
使用米:こしひかり
味わい:我々にとって身近な飯米こしひかりで醸す純米吟醸。
旨みの強さと香りの豊かさにきれを兼ね備えた味わい。
メロン系の上立香、インパクトと張りのある旨み、喉元を滑り落ちゆく頃にはサラッと消えていくキレの良さ。
香り立ち艶やかで旨いお酒です。
味わい:山廃の力強さと全体的な柔らかさを持った純米酒。
熟成香があり優しい甘味とコク、後味に感じる酸味がキレの良さを演出します。
熱燗もオススメで、脂の乗った魚料理や、お肉料理と相性が良いお酒です。
味わい:生酛で造られた小左衛門の純米酒備前雄町。
熟成によって整えられた旨み、酸味はお酒好きにはたまらないはず。
冷酒も美味しいですが、どちらかというと常温~熱燗で飲むのが一番オススメです。
熟成香があり、腰の据わったお酒となっています。
楽天サイトでのご購入はこちら
使用米:ひだほまれ/あさひの夢
精米歩合:70%
味わい:小左衛門随一の旨幅、複雑性を持つお酒。
湿度98%の環境下で造られる麹を使用し、山廃酛、四段仕込により造られたお酒を熟成管理。
杏、ハチミツやレーズンの様な香り。他に類を見ない旨みと酸味は冷酒~熱燗、ロック、ジンジャエール割等、様々な飲み方でお愉しみ頂けます。
味わい:瑞々しく舌触り軽やかな純吟にごり。
清涼感あるリンゴの様な上立つ香。
シルキーな口あたりで若干の発泡間と上品な甘味が舌の上で展開されていきます。
タイトでさっぱりした味わいで、お料理とも合わせやすいです。
一般的な梅酒とは一味違う大人の純米梅酒。
梅に鮮やかな色をつける為、鏡を使用し日光を集めて育てられたとても貴重な和歌山県産紅南紅梅を使用した最高級の梅酒。
ドイツのリースリングを彷彿させるようなエレガントな甘みと酸味はお料理にも合わせやすい味わいとなっています。
梅酒の為に醸造される純米酒に長期間漬け込まれ引き出された梅の紅色によってお酒も美しく染められていきます。
香り高く良質なゆずで有名な高知県馬路村。
ここに通いつめ、貴重な柚子を分けて頂き純米酒をベースにして造り上げました。
日本酒ベールの優しい飲み口、立ち上がる香り、ゆずと日本酒の絶妙なバランス。
とにかく香りがとても心地よく、柚子の味わいを堪能でき後口はサッパリとした味わい。
アルコール6.5度なので割らずにロック、ストレート、又は
温めて飲んでいただいても美味しいです。
イチゴの食感をリキュールで表現し、甘みたっぷりなイチゴを感じられるリキュール。
香りと甘みのボリュームが絶妙、とても飲みやすい味わいです。
牛乳で割って イチゴミルクにしてもお愉しみ頂けます。
キラキラシリーズ四種類の中で最もフレッシュ感、瑞々しさが輝いているパインリキュール。
アルコール感が無くオールシーズン爽やかに飲み続けられる味わいはまるで南国リゾートを感じさせてくれるかのようです。
こんなに?ってくらいキウィのツブツブが生きています。
フルーティな香りは大人っぽく艶やか。
甘味と酸味があり、キレの良いスッキリとした味わいです。
まるでキウィを食べているかのような感覚のリキュールです。
サラッとした甘みと食感がトロッとまろやかなバナナリキュール。
バナナ好きにはたまらないのはもちろん、バナナが苦手な人も飲めてしまいそう飲みやすさ。
バナナピューレを使用した新感覚リキュールです。
九州・大分県産のカボスは鮮烈な味わいと強い酸味が特徴。
とげのあるカボスの木から丁寧に一つ一つ青いうちに収穫することによって酸味が増すそうです。
リキュール用に造りこんだ日本酒をベースに使用し、味わいまろやかに仕上げました。
濃いめなので氷をいれてリッチ感、トニックウォーター割で爽やかに、もちろんそのままストレートやロック、またはHOTにして頂いてもお愉しみ頂けます。
0572-68-3151